はじめまして、BETA人事担当の西野です。
ちょっと大げさなタイトルで申し訳ありません。クリックしていただきたくて、ちょっと大げさにしてみました。
名古屋って大学生向けの有給の長期インターンが少ないですよね。スタートアップ・ベンチャー企業もそれほど多くないので、選択肢が東京と比べ、ほとんどないと言ってもいいかもしれません。
私たちBETA株式会社はまだできたばかりのベンチャー企業(というよりも零細企業)ですが、初月からなんとか利益を出して踏ん張っています。
メディア運営をメインの業務としているので、例えば
・メディアの企画/運営
・クライアントへの企画営業
・取材
・人事/採用
など、いろんな業務に携わることができます。
大企業に就職しても30歳くらいまでなかなかできないような業務をお願いしたいと思っているので、興味がある方は、是非応募してください!
それでは、名古屋で有給の長期インターンをしたい人がBETAに行くべき理由を説明させていただきます。
すぐに応募したい方は、こちらからどうぞ。
名古屋の有給・長期インターンシップはBETAに行くべき理由
BETAで長期インターンをすると、どんなメリットがあるのかを紹介します。
- お金をもらいながら自分で稼ぐ力を身につけることが出来る
- マーケティング領域に圧倒的に詳しくなる
- 仲間と働くことで、主体的にチームで仕事をするということを学べる
3つ取り上げてみましたが、「仕事を頑張りたい!」という人にとってはとても楽しい環境を提供できると思います。
私もインターンシップを経験したことがありますが、
- オフィスの一角で企画する”だけ”
- 営業の電話をさせられる”だけ”
- ライティングをさせられる”だけ”
みたいな、この業務”だけ”をお願いしよう!というインターンが多かったんです。でも、それだけだとなかなか自分で稼ぐ力も身につかないし、営業が向いてなかったら辞めるしかないし、何より、作業ばかり振られて大変でした…
”名古屋で一番”能動的なインターンシップ
BETAのインターンシップでは、能動的に取り組んでいただきます。
メディアというベースはありますが、その中で自分で機会を見つけて
- お客様のためになるコンテンツをつくる
- クライアントへの提案をする
- 結果として売上を上げる
などの業務までお願いしています。
そのために、
- 良いコンテンツメーカーを採用する
- リサーチを徹底的にして、提案の準備をする
- 売上を上げるまでやり抜く
ということをやっていただきたいです。
人によっては難易度が高いですが、やりがいがあって楽しい仕事だと思いますし、結果として私たちBETAにとってもプラスになるからこのインターンを行っています。
BETAで経験したことは、必ず就職活動でも役に立ちますし、就職してからの働き方にもプラスになると自信をもって言い切れます。
能動的に働いた先に、先ほど紹介した3つのメリットを享受できるようになります。
- お金をもらいながら自分で稼ぐ力を身につけることが出来る
- マーケティング領域に圧倒的に詳しくなる
- 仲間と働くことで、主体的にチームで仕事をするということを学べる
簡単に、どうしてそのメリットが得られるのかを説明しておきますね。
すぐに応募したい方は、こちらからどうぞ。
”名古屋で一番”お金をもらいながら自分で稼ぐ力を身につけることが出来るインターン
よく『自分で稼ぐ力』という言葉が使われていますが、言葉の定義ってあいまいですよね。
例えばプロスポーツ選手やエンジニア、歌手などの仕事は『自分で稼ぐ力』というイメージがしやすいと思いますが、文系ってなかなかそういうイメージがわきづらいです。
自分で稼ぐという意味では、
- 起業する/経営をする
- 営業する(何かものを仕入れて売るなど)
みたいなイメージを漠然と抱いている人もいるかもしれませんね。
意外と知られていませんが、
- Webマーケティング
の知識は、今の段階では『自分で稼ぐ力』として、特に学生にとっては一番身近なのでは?と思っています。
東京の大学生が起業してWebサイトなどを〇億円で売却するなどの事例が何件かあるからです。
そういう意味で、BETAで経験したことは、『自分で稼ぐ力』を得られるだけでなく、長い目で見ても、『お客様のことを考えて、ものを売る』ことを徹底的に考えるので、ずっと使えるスキルになると確信しています。
”名古屋で一番”マーケティング領域に詳しくなれるインターン
同じような説明になりますので、短い説明にとどめますが、マーケティングの考え方が出来るようになると、それだけでビジネスセンスがあがります。
例えば就職活動をしていても、「企業の人事担当者はどんな人を欲しいか?」を本質的に考えられるようになります。
人事担当者に、”自分”という商材を売るという考え方ができる学生は多くありません。
そういう意味で、学生として一歩抜きんでた存在になれると思います。
”名古屋で一番”仲間と働くことで、主体的にチームで仕事をするということを学べるインターン
恐らくこれが最も大事なことですが、主体的に動くメンバーが集まっている中で働くことは最も刺激的で、楽しいことです。
みんながコトに向かうことが出来るような組織づくりを心がけていますし、そんな組織をみんなで創っていきましょう。
「コトに向かう」とは、DeNAの南場さんのメッセージより引用しています。
「人や自分に向かわずに、コトに向かう」。それが今日の1つのメッセージなんです。
ちょっと抽象的な言い方だったかもしれないですが、誰についていくとか、誰に評価されるとか、あるいは自分ができる、できない、もう少し成長していかないといけないのではないか。そういうことに意識を向けるんではなくて、純粋はチームの目標や自分の目標に向かって、それに本当に集中してみると、すごく充実した人生が送れるんじゃないかと思います。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、BETAでインターンをしてみると、その意味が体験から学べると思います。
ここまで読んで、大変そうだし、「ひょっとしてブラックな会社なのでは?」と思った方もいるかもしれませんが、就業時間・報酬以上にお仕事をお願いするということはありません。
前提は、「来たいときに来てもらえればいい」ですし、むしろ、学業で時間が足りないなら、自分がいなくても誰かがやってくれる仕組みを作ってほしいくらいです。
- 時間が足りない⇒誰かを採用してやっておいてもらおう
こんな風に、柔軟に考えられる人が”優秀”だと思います。
すぐに応募したい方は、こちらからどうぞ。
また、答えになっていないかもしれませんが、BETAは「楽しく働く」「楽しいからまた会社に行きたくなる」という組織を目指しています。
会社に行くときに、「今日はだるいな…」と思ってしまうようなインターンになってしまっていたら、いつでも相談してほしいです。
もし逆に、「楽しくて家でも働きたい…」みたいになっているのであれば、それはそれでいいことだと思っています。
人生の時間は有限で、ゲームをしているより、飲み会をしているより、時給は高いけどつまらないバイトをしているより、『役に立つと実感できる』『楽しい』仕事をすることは、有意義なことだと思います。
ちょっと長くなってしまい、申し訳ありません。
まとめると、一定の規律を守って、楽しく働いている人たちが、サービスの方が絶対に人のためにもなるし、もちろん売上にもつながると思っています。
どんな学生に長期・有給インターンシップに応募してほしいか
一言で言うと、『売上をめっちゃ上げてくれる人』です。
冗談です…
もちろん、売上を上げてくれて、利益を出せるような人はどこでも重宝されると思いますが、BETAの社風に合っているということを重要視しています。
能力以上に人柄採用です。
学生さんから見ても、「ここ合うな/合わないかも」みたいなことを感じることがあると思うんですが、意外とその勘って正しいので、良いとか悪いじゃなくて、その勘を大事にして、私たちの面接を受けに来てもらえるとありがたいです。
さいごに:名古屋で一番のインターンシップ組織を創っていきましょう!
いよいよ長くなってしまいましたね、申し訳ありません。
私たちは、名古屋で一番インターン生が活躍する会社を目指しています。
BETAでは、第一期生を募集します。
どんな組織になるのか?私たちも全然わかりませんし、みんなで創っていきましょう!
面接もお願いするので、みんなが働きたい人たちと”だけ”働けるということも魅力です。
是非お気軽に応募してくださいね。お待ちしています!
余談ですが、当社と残念ながら、縁がなかったという学生も多いかもしれません!
そのような学生は、名古屋大学の学生(社長)が運営している以下のサービスを使ってみてください!
名古屋の優良中小・ベンチャー企業に特化した長期インターン先を探せるサービスなので、自分に合ったインターン先が見つかるかもしれませんよ!
※特にお金とかは頂いてなくて、紹介させてもらっているので安心してくださいね。