名古屋で一番成長できる有給・長期インターンシップ【2022年】
BETAでは現在、ベンチャー起業でビジネススキルを身につけたい愛知県在住のインターン生の採用活動を積極的に行っています。
インターン生が中心となって立ち上げた『名キャリ』は、すでに大企業を中心にクライアントを多数抱え、月間30万人の就活生が利用するサービスに成長しました。
名古屋発で、全国の就活生と大企業に利用される就活サービスへと進化を遂げています。
長期インターンの魅力
『名キャリ』のメディア運営を中心とした営業や企画・分析・マネジメント・採用・新規メディア立ち上げなどに携わっていただきます。
当社でできる業務は多岐にわたりますが、「将来的に起業したい」「メディア事業に興味がある」「マーケティングを学びたい」という学生にとって、かなり魅力的な機会を提供できる自信があります。
また、インターンシップの目的である社会経験や成長機会を得ることはもちろん、金銭的にも満足できる仕組みを整えており、月に20万円以上を稼ぐ学生も複数います。
また、何より内定実績が豊富で、人気企業をはじめとして、名キャリ運営をしていてスカウトがくることも一度や二度ではありません。
直接、大企業の人事部の方とやりとりをすることが多いので、直接オファーがくることが多いです。
〈過去内定実績〉三井不動産、サントリー、NTTドコモ、NTTデータ、テレビ局、総合商社など多数
長期インターンで経験できること
BETAの長期インターンでは、以下のようにたくさんの経験を積むことができます。
- ■運営する動画メディアの企画・編集・ディレクション
- ■営業・マーケティング
- ■採用活動・広報
大企業に入社してからも、なかなか出来ないような経験が、当社ならできるので、貪欲に、誰かのために貢献することを強く意識して取り組んでいただきたいです。
学生生活で、優先順位がつけられずに『ダラダラ』と時間が過ぎていく経験をしたことはありませんか?
- ■もっと何かに打ち込めばよかった
- ■飲み会ばかりで、身になることは何もしていない…
- ■勉強に面白さを感じない…
- ■就職活動をする段階で、ネタがなくて困っている...
当社が学生インターンシップでお願いしたいことはたくさんあります。
いろいろ経験をしてみて、『合う・合わない』を判断してもらって、どれかにのめりこんでもらえればと思います。
名古屋で一番成長できる長期インターンを目指して
当社は名古屋で1番学生が活躍できるインターンシップ組織を目指しています。
そもそも、なぜ当社が学生インターンシップに力を入れているのかというと、以下の3つの理由が挙げられます。
- ■メディアの領域が学生に馴染み深い
- ■ロジカルで柔軟な頭脳が不可欠
- ■優秀な学生に対してコミットできる機会を提供できる
当社はメディア事業を営んでいるため、ユーザーの抱えているニーズを定性的・定量的に分析する必要があります。
ロジカルであることはもちろん、ユーザーの合理的ではない感情やニーズをくみ取る上で、柔軟な頭脳を持つ優秀な学生と一緒に働きたいと考えています。
最後の1つは、優秀な学生に対して優秀な仲間たちと、『これまでに経験したことないほど熱中できるビジネス環境』を提供できる自信があるからです。
※ブラックとか、そういう意味ではありません。
メディア事業は、ただコンテンツを作るだけではなく、ユーザーへのヒアリングやインタビュー、クライアントへの提案営業などを行う必要があります。
業務を遂行する上で人を採用するなど、すべての業務を主体的に行っていただきたいと考えています。
しっかりと、納得感のある時給をお支払いいたしますから、存分に力を発揮してください。
長期インターンシップで特に注意をしていること
代表の長沼は、前職のマーケティングチームでインターンシップ0人というところから学生10名以上を採用し、強固なインターンシップ組織を作った経験があります。
その上で、以下の点を特にお願いしています。
- ■『自分がしたいと思う仕事』にのめりこんでもらうこと
- ■採用に関わってもらうこと
「成長したい」という学生は多いですが、仕事にのめりこむ経験ほど『成長』を後押しする経験はないと考えています。
採用面接に入ってもらい『採用する、不採用にする』ということもお願いしています。
現に、入社してもらったインターン生も入ってすぐ、2営業日で3名以上の面接に携わっています。
この経験によって、『どのように人を見ればいいのか』という視点を養ってもらうだけでなく、強いチームの形成に役立っています。
最後に
私は大阪の大学出身で、学生になった10年前にはインターンシップと呼べるようなものはありませんでした。
手前みそではありますが、今、学生として当社が提供する機会があれば私自身「やってみたかった」と思うことばかりです。
もちろん、裁量が大きいときは責任も大きいです。売上すら背負って頑張っていただきたいと思っています。
一緒に名古屋で一番のインターンシップ組織を創っていきましょう。
「まずは話だけでも聞いてみたい」
「一から組織づくりに携わりたい」
という方は、積極的に応募してください。