名古屋の有給・長期インターン募集!
BETAでは現在、ベンチャー起業でビジネススキルを身につけたい愛知県在住のインターン生の採用活動を積極的に行っています。
当インターン生が中心となって立ち上げた『名キャリ』はたった8ヶ月というスピードで、すでに超大企業などのクライアントを多数抱え、月間8万人の就活生が利用するサービスに成長しました。
メディア運営を中心として大企業への営業や企画・分析・マネジメント・採用・新規メディア立ち上げなどに携わっていただきます。
依頼する業務は多岐にわたりますが、「将来的に起業したい」「メディア事業に興味がある」という学生にとって、魅力的な機会を提供できる自信があります。
月に20万円以上を稼ぐ学生も複数います。
<長期インターン2020のテーマ>
※面接時にお話する資料より抜粋しています。
名古屋で1番学生インターンシップに力を入れる理由
当社は名古屋で1番学生が活躍するインターンシップ組織を目指しています。
なぜ学生インターンシップに力を入れているのか、当社でインターンをすることでどのような経験を積むことができるのかを紹介していきます。
当社が学生インターンシップに力を入れる理由は3つあります。
- メディアの領域が学生に馴染み深い
- ロジカルで柔軟な頭脳が不可欠
- 優秀な学生に対してコミットできる機会を提供できる
上2つの理由はきれいごと抜きで、当社が必要としているからです。
当社はメディア事業を営んでいるため、ユーザーの抱えているニーズを定性的・定量的に分析する必要があります。
ロジカルであることはもちろん、ユーザーの合理的ではない感情やニーズをくみ取る上で、柔軟な頭脳を持つ優秀な学生と一緒に働きたいと考えています。
最後の1つは、優秀な学生に対して優秀な仲間たちと、『これまでに経験したことないほど熱中できるビジネス環境』を提供できる自信があるからです。
※ブラックとか、そういう意味ではありません。
メディア事業は、ただコンテンツを作るだけではなく、ユーザーへのヒアリングやインタビュー、クライアントへの提案営業などを行う必要があります。
業務を遂行する上で人を採用するなど、すべての業務を主体的に行っていただきたいと考えています。
しっかりと、納得感のある時給をお支払いいたしますから、存分に力を発揮してください。
<長期インターン2020の時給体系>
※面接時にお話する資料より抜粋しています。
詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
長期インターンシップで特に注意をしていること
私は前職のマーケティングチーム(BtoBのメディア事業)でインターンシップ0人というところから学生10名以上を採用し、強固なインターンシップ組織を作った経験があります。
その中で、以下の点に注意していました。
- 『自分がしたいと思う仕事』にのめりこんでもらうこと
- 採用に関わってもらうこと
「成長したい」という学生は多いですが、仕事にのめりこむ経験ほど『成長』を後押しする経験はないと考えています。
また、採用面接に入ってもらい『採用する、不採用にする』ということもお願いしていました。
現に、入社してもらったインターン生も入ってすぐ、2営業日で3名以上の面接に携わってもらいました。
この経験によって、『どのように人を見ればいいのか』という視点を養ってもらうだけでなく、強いチームの形成に役立ちました。
以上の2つは、当社の特徴として取り組んでいきます。
BETAの長期インターンシップで経験できること
学生生活で、優先順位がつけられずに『ダラダラ』と時間が過ぎていく経験をしたことはありませんか?
- もっと何かに打ち込めばよかった
- 飲み会ばかりで、身になることは何もしていない…
- 勉強に面白さを感じない…
就職活動をする段階で、ネタがなくて困る人も少なくないでしょう。
当社が学生インターンシップでお願いしたいことはたくさんあります。
いろいろ経験をしてみて、『合う・合わない』を判断してもらって、どれかにのめりこんでもらえればと思います。
- マーケティング(メディア事業)
- 広告主への提案営業(東京への出張も)
- 採用、広報
- 事業のグロース
私は大阪の大学出身で、学生になった10年前にはインターンシップと呼べるようなものはありませんでした。
手前みそではありますが、今、学生として当社が提供する機会があれば私自身「やってみたかった」と思うことばかりです。
もちろん、裁量が大きいときは責任も大きいです。売上すら背負って頑張っていただきたいと思っています。
一緒に名古屋で一番のインターンシップ組織を創っていきましょう。
事業は自社メディアのみの運営で、すでに黒字化を果たしているため、受託業務などでおこりがちな『ブラックな残業』などはないのでご安心ください。
ドコモ内定者の体験記です。
名大4年生の体験記です。
名古屋大学の長期インターン生がはじめた事業
直近では、当社のインターン生が中心となってはじめた就活向けサービス『名キャリ』も事業化しています。
バイク・小型ジェット世界一、自動車国内No.2の本田技研工業様との取り組みもあります。
名古屋の専門商社『豊島』様へのインタビューなども行っています。
人気企業、三井住友海上様にもインタビューを行っています。
学生ならではの視点で、就活生に役立つサービスを提供していく予定です。
また、代表の長沼が都内の大手企業、ベンチャー企業にて働いていた経験から、就職活動のお手伝いや、都内のインターン生との交流なども積極的に行います。
代表・長沼の経歴
大阪大学在学中は光回線を始めとした通信関連の新規営業、管理業務に4年間従事し、大学卒業後は兆単位のグローバルM&Aに憧れ、JTに入社。
JTでは、たばこ自動販売機を製造・販売する事業部にて財務経理(決算や原価管理、与信管理等)、事業撤退に伴う人事系業務以外を担当。その後、日経新聞や経済系メディア向けの広報を担当。
2017年7月より、ユニラボに入社し、コンシェルジュなどを経験してマーケティング部にてSEO業務に従事。アルバイト2名の組織を1年で40名ほどの組織まで成長(社内20名)。
子育てのため名古屋に移住することになり、2019年3月退職、4月起業。
名古屋で一番インターン生が成長できる会社を目指しています。
「まずは話だけでも聞いてみたい」
「一から組織づくりに携わりたい」
という方は、積極的に応募してください。
名古屋の長期インターンを盛り上げていきましょう!
名古屋で一番の長期インターン組織を創っていきましょう!
2021年4月から名古屋大学の目の前に名キャリの拠点を出すくらい本気で取り組んでいます!
是非、気になった方はお気軽に来社してみてください。