名キャリでは2023年2月より採用向けのオンラインLIVEをスタートし、様々な検証を行ってまいりました。
採用活動を行う企業様向けには「有効応募を増やす」という目的の達成に向けて、LIVE運営者としてブラックボックス化していた部分を公開していくことで、より効果的・効率的なLIVEサービスをご提供できればと考えております。
採用イベント(LIVE)における重要な要素
採用イベント(LIVE)における重要な要素は以下の3つに大きく分類できます。
- 集客(適切なターゲットへのアプローチ)
- コンテンツ内容(適切な情報提供)
- LIVE開催後のフォロー
①ある程度精緻なターゲット設計を行い、適切なタイミングで、②必要な情報提供を行いエンゲージを上げ、③登録者に対して更にフォローを行っていくという一連のプロセスの中で、有効な施策をメディア事業者として数十回超に及ぶLIVE開催の中で模索してまいりました。
具体的には、動画での告知やコミュニティへの呼びかけから、インセンティブの付与、外部の活用をはじめとした集客と、ターゲット属性に合わせたテーマ設計・出演者・映像クオリティなどコンテンツに至るまで、様々なテストを毎回実施することで、有効な手段を模索いたしました。
これから複数にわたってレポートする中で、今回はまず集客(適切なターゲットへのアプローチ)にフォーカスして紹介いたします。
なお、オンラインLIVEイベントに関する詳細なデータ分析をメインとしておりますが、個社の採用活動においても一定程度の示唆となるような結果も多分に含まれていますので、是非参考にしていただければ幸いです。
名キャリは開設4年で月間200万再生超、トップ企業を目指す学生から最も支持されるYouTubeチャンネルへと進化してまいりました。動画・LIVEに限らず、貴社の採用活動の継続的な成功に向けてご支援をさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
早期化・オンライン化に伴い生じた採用/就職活動の変化
オンラインLIVEをスタートする3年前の2020年以降、就職活動のオンライン化の加速や早期化の影響を受けて多くの採用ご担当者様より、
「母集団は増えたが応募数(率)が激減した」
「内定出しをしても最終的に断られることが増えた」
「母集団に偏りがあり、多様性が損なわれている」
(例:SIerに商社志望来ない、機電情の学生へのリーチが困難)
「今のところうまくいっているが、変化が早すぎる」
などといった、変化や課題感に関する声をいただいておりました。
一方で、特に優秀な学生層は、オンラインでハードルが下がり、たくさんの会社に(勝手に)登録させられたが、結局は元々知っている企業か、接触面が増えている企業のみ受けている、という現状があります。
このような双方の課題を解決すべく、名キャリでは各種データ・インタビューの中でも特に深ぼったデプスインタビューをもとに、LIVE運営における有効なデータ・分析を紹介しておりますので、是非ご参考にしていただければ幸いです。
採用向けオンラインLIVEの集客に関する分析
オンラインLIVEの集客について
名キャリでは、(メディア事業者が行う)オンラインLIVEにおける集客方法を以下のように分類しています。
- 自社メディアで告知を行う(上記のような告知)
- 企業様から参加の呼びかけ
- 広告出稿を行う
- 外部事業者(学生含む)に委託する(就活メディアや口コミサイト等)
- 各大学などへの広告や、ビラ配りなどで特定大学の学生を集める
- その他(紹介等)
現在、1-4の集客経路が一般的ですが、2-4においては他LIVEとの差別化が難しいため、特に視聴者層を期待する採用担当者様からの期待値と、メディアとしての特長を最大限生かしていくためにも、1が最も重要な施策であると位置づけております。
名キャリにおいては、上記のような動画コンテンツ、もしくはコミュニティにおける集客がメインです。
例えば、直近2023年10月10日に実施した理系LIVEにおける集客方法は1のみで、180-200名程度の理系学生(大学群・学年は上記のとおり)の送客となりました。過去に様々な方法を試行錯誤した上で目標数値に満たない回もありましたが、回数を重ねる毎にコントロールができるようになってきました。
このように、採用対象となる視聴者層に適切にアプローチしていけるのかについては媒体ごとの特性が大きく影響するため、名キャリLIVEへの参加のタイミングで丁寧にヒアリングをさせて頂いております。
LIVEイベント参加のキッカケとなる強い動機
学生が就活イベントに参加する動機は多様でありつつ、オフラインからオンラインへの移行により、いかにタイムパフォーマンスが高いか(≒参加したことで、選考に繋がりそうか)という要素の重要性が高まってきております。
2023年9月にインターン生を含む旧帝大・早慶等の難関大学の学生50名にイベント参加理由をヒアリングすると上記の結果に。
知名度が高いBtoC企業や総合商社、コンサルティング会社、SIerなど一部企業への人気が集中し集客の難易度/接触後のエンゲージメント獲得・維持が一気に難しくなっている傾向が見られます。
こと集客においてはテーマや内容面の工夫よりもむしろ、2位~4位の要素を組み合わせた上で、イベントへ誘引していくことが非常に重要になってきております。
結論として、告知を盛大に打てば期待値以上の学生数が集まる、という市況感ではなくなってきていることが伺えます。
選考への参加に繋がるか
2023年10月に758名の就活生が回答した調査では、イベント参加のコンテンツ以外で得られるベネフィットは、金銭対価よりも選考への影響度合が重要という結果に。理解度テストなどを実施しつつ行う選考優遇は、非常に強力なインセンティブになることが想定されます。
オフラインからオンラインへと移行する中で、登録ハードルは下がったものの、金銭をベースとした集客においては、データ上はもちろん、ヒアリングベースにおいても「登録させられていることすらしらなかった」といった生の声も多く、実際の選考参加への効果が殆どなくなってきております。
企業様からも特定学生への金銭対価報酬を前提としたイベント呼びかけについては、潜在的なコンプライアンスリスクを懸念する声があり、新たに選考関連の特典をご用意いただく流れが加速しています。
企業名・具体的な数値は開示できませんが、更に直近で実施したイベントにおいても選考特典の有無における応募数の向上が通常イベントの3~5倍超となる結果が出ており、明確な効果が証明されており、人気企業様を中心にお取り組みを加速しています。
LIVE集客における隠れたリスク
また、潜在的に名キャリでも500円相当の金券配布等、様々な手法を実施した上で、特定(大学の)学生への金券配布は一時的な数値面での効果が見込まれるものの、コンプライアンスリスクやブランド毀損が大きいだけでなく、オンラインLIVE後の効果(マイページ登録~応募)につながらないという結論に至りました。
「お金だけ受け取ってLIVEは見ない」といった効果への期待値の低さに対して、SNSの時代にリスクが大きいことから、集客のための金券配布はおすすめすることが難しいです。
特典の検討について
一方で、参加特典を大手メディアなどで付けることで希少性がなくなってしまったり、例えば特定大学の学生にのみ付けるような方法ではコンプライアンスリスクが生じることから、特典の設計は容易ではありません。
事例をもとに効果的な設計をご紹介いたしますので是非お気軽にご相談ください。
さいごに:オンラインLIVEは名キャリをご検討ください
最後に改めてオンラインLIVEの集客を行う上で重要な要素を整理します。
まずはイベントへの参加前に①-⑤の設計を丁寧に実施いたします。
①参加目的(定性・定量)の明確化
②下記の設定
(対象学生)(学群、文理(理系詳細)、 アプローチしたい人数
(登壇者)採用担当/現場社員/人数/コラボなど
③テーマ・大枠の内容(主として伝えたいこと3つ程度)
④開催タイミング
⑤オンライン/オフライン
上記5項目がしっかりと設計されている前提で、プラスαとして、参加を促す特典をどのようにしていくのかを検討することで効果が最大化されます。
オンラインへと移行し変化が激しい採用マーケットの中で、LIVEをご検討の際は是非名キャリにご相談ください。