お役立ち情報Useful information
【最新23卒学生アンケート】新卒採用動画の視聴状況やニーズについて
23卒の就職活動生を対象に、「就職活動における採用動画の視聴状況と、視聴したい採用動画についてのアンケート」を実施いたしましたので、その結果をお知らせいたします。
<目次>
- 就活生の8割以上が「採用動画はあった方がいい」と回答
- 最も視聴したいと思う採用動画は「現場社員のインタビュー動画」次いで「社員密着動画」
- 最も採用動画に出てきてほしい人物は「採用担当社員」
- 最適だと思う採用動画の分数は「10分程度」」
- 最も企業理解が高まる動画は「企業紹介動画」最も志望度が高まる/内定承諾の参考になる動画は「インタビュー・座談会動画」
- 最も採用サイトにあって嬉しい動画は「インタビュー・座談会動画」マイページに会って嬉しい動画は「企業紹介動画」
- 就活生の約9割が「就職活動中にYouTubeを活用した」と回答
- 就活生の約8割が「企業はYouTubeを活用するべき」と回答
- 就活生の半数以上が「最も使ったSNS」にYouTubeを回答
1:就活生の8割以上が「採用動画はあった方がいい」と回答
2:最も視聴したいと思う採用動画は「現場社員のインタビュー動画」2位は「社員密着動画」
(その他には「コンセプトムービー」「ブランディングムービー」「ショート動画」「オフィス紹介動画」などを含む)
最も見たい採用動画の1位は現場社員インタビュー動画、2位は社員密着動画でした。
反面、コンセプトムービー等の動画は圏外に。学生が採用動画に求めているのは、かっこよさというよりもリアルさであることが伺えます。
3:最も採用動画に出てきてほしい人物は「採用担当社員」
(その他には「中堅社員/ベテラン社員/社長・役員」など)
動画に出てきてほしい人物は「採用担当社員/内定者/若手現場社員」など分散する結果に。
学生は、色々な立場の方の動画を見たいと思っていると読み取れます。
4:最適だと思う採用動画の分数は「10分程度」
最適だと思う採用向け動画の分数は「10分」「5分」で合わせて8割を超える結果に。
長尺の動画よりも、短尺の動画をスキマ時間に視聴したい学生ニーズが伺えます。
5:最も企業理解が高まる動画は「企業紹介動画」最も志望度が高まる/内定承諾の参考になる動画は「インタビュー・座談会動画」
最も企業理解が高まる動画は「企業紹介動画」志望度が高まる/内定承諾率が高まる動画は「社員インタビュー・座談会動画」となりました。
6:最も採用サイトにあって嬉しい動画は「インタビュー・座談会動画」マイページに会って嬉しい動画は「企業紹介動画」
採用ページに会って嬉しい動画は「インタビュー・座談会動画」 マイページにあって嬉しい動画はばらつく結果になりました。
様々な動画を見たい学生のニーズが伺えます。
7:就活生の約9割が「就職活動中にYouTubeを活用した」と回答
8:就活生の約8割が「企業はYouTubeを活用するべき」と回答
大半の学生は、就職活動においてYouTubeを活用しています。また、YouTubeを活用する企業に対し、基本的にポジティブな感情を持っていることが伺えます。
9:就活生の半数以上が「最も使ったSNS」にYouTubeを回答。最も就活の役に立ったYouTubeチャンネルは”名キャリ”
SNSの中ではYouTubeを利用している学生の割合が最も多い結果に。
また、最も役に立ったYouTubeチャンネルの1位は「名キャリ就活」2位は「ワンキャリアライブ」であることがわかりました。
(n=116 文系:理系 72:28 男性:女性 51:49)